BEAのサイトが!!!!!

デザイン変わりすぎ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.beasys.co.jp/index.html
LiquidComputingは判ったけどまっちろなのは眩しくて目に悪いぞぃ!!
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ
えぇ〜・・・今までは赤を基調としていたのが青を基調にデザインが変更になりました。
鮮やかな青や赤を基調とした芸術的なデザインに変わりました。
#こういう雰囲気のインテリア欲しいかもよ(ってどこに置くんよ>もれ)


コンセプトとしては
SOAにより企業間や日常で利用したり接したりしている様々なシステムを
 LIQUIDのように流動的に混ざり合わせて連携させることが可能になる!
 それをこれからアピールしていきますよ♪」
ってことっぽいです。
おかげで“BEA AquaLogic”っていう製品ファミリーが誕生してしまいました。
http://www.bea.com/framework.jsp?CNT=index.htm&FP=/content/products/aqualogic/
直訳:SOAを管理するためのサービス基盤
らしい。


個人的には
Oracle and BEA
のほうが気になってますが。
結局は、QuickSilverと呼ばれていたものがBEA AquaLogic ServiceBusという名前になります。
って決まっただけかなぁ?
LuquidDataもBEA AquaLogic Data Services Platform™になるっぽいし。
#使ったことがないので何ともコメントしづらいですw


■英語の苦手な方へ
http://www.bea.com/thinkliquid/bea.htm
で流れてるCMは英語やけど簡単なので聞きやすいかも。